Blog

※本ブログの内容は個人的見解であり、所属組織及び企業の意見を代弁するものではありません。 / # The contents expressed here are only my personal opinions.

HFT (High Frequency Trading)動向

朝日新聞朝刊の連載記事が興味深かったので切り抜き。全4回(2016/3/17-20)。光回線よりマイクロ波の方が速いし最短距離で飛ばせるので、HFTではネットワーク接続に電波を活用。「ダークプール」って知ってますか?日本にもすでに十数箇所あるとのこと。

SSDとストレージインテリジェンス(Storage Intelligence)仕様

SDC(Storage Developer Conference)の取材記事として、Storage Intelligenceの話題が出ていました。日本語記事は初めて見ました。英語記事でもこの話題はかなり少ないと思いますが。 pc.watch.impress.co.jp 具体的には4つの技術をSSDおよびストレージシステ…

HDDのファームウェアにスパイウェアを仕込む話

下記日本語記事は、かなり記事のトーンがオリジナルと異なります。 <a href="http://gigazine.net/news/20150218-hdd-firmware-malware/" data-mce-href="http://gigazine.net/news/20150218-hdd-firmware-malware/">HDDのファームウェアに感染するマルウェアが登場、逃れる術はないことが判明</a> HDDのファームウェアに感染するマルウェアが登場、逃れる術はないことが判明 - GIGAZINE 下記が英語元記事(ロ…

eSSD (enterprise SSD)

エンタープライズ用途(個人使用のPCではなく、データセンターや企業システム、インフラシステムで使うIT機器)で使うことのできる特性を持ったSSDをエンタープライズSSD、略してeSSD(enterprise SSD)と呼ぶ場合も多いようです。 個人PCでのSSD使用はか…

RoCEv2アップデート

RoCEv2 IBTA標準化完了(2014年9月16日) 以前、当ブログでも紹介したRoCEv2(Ethernet上で動作するRDMA規格のIPルーティングできる新しい規格)が、先週2014年9月16日、InfiniBand関連規格団体であるIBTA(InfiniBand Trade Association)での標準化が完了した。 …

L2/L3冗長化:MLAG+VRRP/MAGP

Mellanoxスイッチを用いた冗長ネットワークの構成例(L2/L3) 構成例: Mellanox Ethernet Switch : SX1036等(モデル問わず) Switch Software : MLNX OS 3.3.5006以降 構成例についての説明: MLAG (Multi-chassis LAG):2つのスイッチを1つのL2スイッチ…

NICでVLAN毎にQoS(帯域上限)を設定する方法(Linux)

VLAN毎にQoS(帯域上限)をNICで設定する例を説明します。 例えば40GbEネットワークを検討する場合、ある特定のトラフィックが帯域を使い切ってしまうことが懸念され、10GbE複数本を統合するのに躊躇してしまう、というような場合、QoS設定をしておくことで帯…

ストレージI/O高速化への取り組み:Linux BLK-MQ/SCSI-MQ

Linux関連のコア開発者から聞くところによると、ストレージのI/Oアーキテクチャはネットワークに比べ、10年くらい遅れていたらしい。長らくハードディスクという相当に遅いデバイスが相手だったので、それほど気にしなくても済んでいたという。 ところが、…

VXLANオフロード性能

Mellanoxコミュニティというのがあり、英語ではありますが、誰でも登録すると技術的な質問をすることができます。是非ご活用ください。 最近の投稿から1つ。 http://community.mellanox.com/thread/1692 I'm testing out ConnectX-3 Pro with VXLAN Offload…

IPoIB(IP over InfiniBand)関連の話題

IPoIB(IP over InfiniBand)は、InfiniBand上でIPプロトコルを動作させるプロトコルである。 フレームフォーマットとしては、InfiniBandフレームでIPフレームをカプセル化するため、IPoIBヘッダが存在する。 WireSharkでのキャプチャ例 InfiniBandパケットはi…

NUMAアーキテクチャとネットワーク性能(2)-実践編

前回、NUMAアーキテクチャがネットワーク性能に与える影響についての技術的な背景を説明した。 (前回記事) NUMAアーキテクチャとネットワーク性能(1)-説明編 - Interconnect Your Future - InfiniBand and RoCE 本稿では、実際にLinux環境でネットワーク…

NUMAアーキテクチャとネットワーク性能(1)-説明編

NUMA(Non-Uniform Memory Access)とは Non-uniform memory access - Wikipedia, the free encyclopedia NUMA - Wikipedia NUMA(Non-Uniform Memory Access、ヌマ)とは、共有メモリ型マルチプロセッサコンピュータシステムのアーキテクチャのひとつで、複数…

Mellanox Windowsドライバ WinOF4.70でのアップデート

日本ではゴールデンウィークの最中でしたが、日本時間2014年5月5日の深夜に下記WEBにてさりげなくリリースとなっています。 Mellanox Products: Mellanox OFED for Windows (WinOF) 下記に概要とトピックを説明します。 MellanoxのWindowsドライバは、VPI(Vi…

Microsoft Azureでの40GbE RoCE (RDMA over Converged Ethernet)活用

Microsoft Azure Microsoft Azureといえば、InfiniBandで動くHPCクラウドが2012年11月のSC12にてスパコンTOP500にランクイン(165位)し、2013年11月時点では、TOP500の309位にランキングされている。 Windows Azure Benchmarks Show Top Performance for Big …

伊勢雅英氏のInfiniBand関連記事まとめ

久々に伊勢雅英氏のInfiniBandの記事が掲載となっているので、これまでの記事をまとめてみた。伊勢氏の最初のInfiniBand記事2004年からちょうど10年。10年前にはクラウドやデータセンターという話題がまだほとんど無かったと言ってもよく、随分と状況は変わ…

Windows Server 2012 R2 - 40GbE TCP/IP性能例

※実際の性能はハードウェア構成、ドライババージョン、設定等で異なるため、あくまで一例である。 NIC :Mellanox ConnectX-3Pro (40GbEモード) [FW:2.30.8000(WinOF4.60に付属)] ドライバ :Mellanox WinOF4.60 ドライバオプション:全てデフォルト設定(Jum…

VMware ESXi5.5 - 40GbE inbox 実機デモ - vForum 2013

VMware ESXi5.5では、40GbEドライバがinboxサポート(OSやハイパーバイザーにドライバが内蔵されていること)されたことが大きなアップデートであった。 VMwareのイベントであるvForum 2013(東京)及びvSS 2013(大阪)での会場にて実機デモを実施した記録…

SMB Direct - 40GbE RoCE 実機デモ - Interop Tokyo 2013

Interop Tokyo 2013でのSMB Direct実機デモ内容の記録。 40GbE(RoCE) x 2本をSMB Multichannelで束ね、SMB DirectでのファイルシステムI/OをIOmeter(1MBシーケンシャルリード)で実行するデモを会場ブースにて実施した。 デモ概要 日時:2013年6月11日-14日 …

SMB Direct - Windows Server 2012 / R2

SMB Direct関連情報まとめ SMB Directとは Windows Server 2012(及びR2)[以降、Win2012/R2と記載]にてサポートされたSMB3.0は、RDMA対応のネットワークアダプタとの組み合わせで、SMBプロトコル(ファイル共有プロトコル)がRDMA(RDMAに関する説明)で動作す…

RoCE(RDMA over Converged Ethernet)

RoCEは、「アールオーシーイー」または「ロッキー」と発音する。 Ethernet上でRDMA転送を行うことができるネットワークプロトコル 下位レイヤのネットワークヘッダはEthernetヘッダであり、上位レイヤのネットワークヘッダ(データ部分を含む)はInfiniBand…

リモートダイレクトメモリアクセス(Remote Direct Memory Access : RDMA)の紹介

#本記事は、下記ブログの日本語訳(+一部補足)版を原文筆者Dotan Barak*1の了解を得て掲載しています。 Introduction to Remote Direct Memory Access (RDMA) - RDMAmojo 目次 RDMAとは? RDMAの利点 RDMAをサポートするネットワークプロトコル RDMAを使う…