Blog

※本ブログの内容は個人的見解であり、所属組織及び企業の意見を代弁するものではありません。 / # The contents expressed here are only my personal opinions.

伊勢雅英氏のInfiniBand関連記事まとめ

久々に伊勢雅英氏のInfiniBandの記事が掲載となっているので、これまでの記事をまとめてみた。伊勢氏の最初のInfiniBand記事2004年からちょうど10年。10年前にはクラウドやデータセンターという話題がまだほとんど無かったと言ってもよく、随分と状況は変わった。

今回の記事は、ユーザー事例に加え、新動向としてRoCEが取り上げられている点に注目である。RoCEを使えば、慣れ親しんだEthernetでありながらInfiniBandの性能の核心であったRDMAが使える。「運用性と転送効率を両立した新世代のプロトコル」と紹介されているが、クラウド、データセンターといった外側ネットワークとの接続や従来のVLAN運用が必要となる部分にもRDMAが活用できるようになってきた、という10年前には無かった、最近のニーズに合わせた動向と思う。

RoCEの登場によって10G/40G Ethernetの魅力がさらに増す

 InfiniBandがどれだけ高速であろうと、実績の豊富なEthernetを使いたいと思う人がいるのも事実だ。InfiniBand製品は、Mellanoxを中心とする極めて少数のベンダーしか手がけていないが、Ethernet製品であればさまざまなベンダーから選べるからだ。また、接続先となるストレージシステムも、InfiniBandポートをネイティブに備えた製品はまだ少なく、Ethernetポートを搭載した製品が圧倒的に多い。

 これまでを振り返ると、InfiniBandがネイティブでRDMA技術をサポートしていたのに対し、Ethernetは通信効率の面で見劣りする部分があった。しかし、近年ではInfiniBandで培われた広帯域・低レイテンシの通信技術をEthernetに適用したRoCE(RDMA over Converged Ethernet)が実製品のレベルで登場している。RoCEは、フロー制御によるロスレスの10Gigabit/40Gigabit Ethernet10GbE/40GbE)を足回りとしながら、その上でInfiniBand譲りのRDMA転送を行う、運用性と転送効率を両立した新世代のプロトコルである。

過去記事